M70・Explorer 500 ヘッドセットを VoiceOver で試す
外出先で VoiceOver を使いたい。iPhone でちょっと動画を見たいといった時に Bluetooth ヘッドセットはとても便利です。
プラントロニクス社製のヘッドセット「M70」「Explorer 500」について紹介します。
M70 と Explorer 500 の音質
VoiceOver で使うには問題無い音質です。違いも分かりません。
Explorer 500 の本体のアナウンスの声が割れていますが個体差なのでしょうか。VoiceOver には影響していない様です。
音質の感じ方は人それぞれですが、そもそも片耳イヤホンなので、そこに拘る人は他のヘッドホンをおすすめします。
VoiceOver の使用やちょっと動画を見る位の用途には十分でしょう。
M70 と Explorer 500 のレスポンス
両方とも iPhone で使うには気になる程の遅延は感じません。
ゲーム等の高負荷のかかるものや瞬間的なレスポンスを求めるなら分かりませんけど。
M70 は Windows パソコンに Bluetooth アダプタを接続して使っていたのですが、Windows 7 から Windows 10 にアップグレードした瞬間に使い物にならなくなりました。
レスポンスが悪くなり、しばらく反応しなくなる事も。
アダプタとの相性も有るかも知れませんが、2台の M70 で試しましたが Windows 7 からアップグレードした機種も Windows 10 初期搭載の機種も同じ症状でした。
この症状は Explorer 500 では発生しなかったので Windows 10 での利用も考えているなら注意が必要です。
M70 と Explorer 500 の違い
ザックリ言って連続使用時間が違います。ザックリ過ぎかも知れませんけど。
勿論細かいスペックも違いますし、Explorer 500 は上位機種なので、ガンガン利用するなら音質や通話品質、iPhone のバッテリーにも違いは出てくるかも知れません。
ですが、VoiceOver でちょっと使う位の分には違いは気にならないでしょう。
また m70 の連続通話時間は11時間。上位機種の Explorer 500 は7時間です。
付け心地も変わらないですし、Windows 10 の利用も考えるなら Explorer 500 ですが、この二択なら M70 の方がコストパフォーマンスは高い様に感じます。
Bluetooth ヘッドセットを選ぶならプラントロニクス社製のものなら大きく外れる事は無いのではないでしょうか。デザインで選ぶのも良いですし、新しいモデルも出ていますので確認してみて下さい。
iOS 機器とペアリングする方法はこちらのページを参考に
iPhone iPad に Bluetooth デバイスを接続する
Windows パソコンとペアリングする場合は
Windows 10 Bluetooth デバイスの接続と解除